コロナ禍に強い生徒集客法

コロナ禍に強い生徒集客法

ほぼ無料で生徒を集める学習教室

コロナ禍では少ない予算で効率よく集客することが重要ですよね!
いろいろな方法や媒体がありますが、全て実践して分かったことがありますので、シェアします。

費用をかけない生徒集客なら絶対コレ!

①ポスティングチラシ

昔からある方法なので、「なぁ~んだ」ポスティングか…と思われる方も多いと思います。
確かに大手塾やFC塾に属されている方や、広告代理店に制作依頼されている方は、反応がとれていないので、「ポスティング=ダメ」と思われている方が多いようです。
どのような媒体でも言えることですが、何を使う(媒体)かより、まずは何を書くかが重要であり、ここで反応は大きく変化します。

弊社直営教室は勿論、全国のクライアント教室様の情報から見ても、間違いなくポスティングの効果は出ています。
弊社が把握している限りでも、1000枚配布で1件の問合せが平均的に出ています。勿論それ以上の教室もあります。

ポスティングの費用

最も安く済ませるなら、教室の複合機で印刷すれば1枚2円程度ですみます。
仮にネットで印刷依頼しても3,4円程度で印刷できますから、非常に安価です。

②ホームページ集客

HP制作会社の管理費用払われている場合は毎月の固定費がかかりますが、弊社は自前で運営しているため、ほとんどコストはかかってはいません。
弊社のデータでは8割程度の問合せはホームページからとなっています。

もしあなたの教室HPからの問合せ比率が、半分以上HPでないなら改善する必要があると思われます。
このような場合、紹介や電話からの問合せがメインとなっている場合が多く、HPがうまく機能していません。

今は集客の核となるのがHPです。
理由は下記のような方がHPを閲覧する可能性が非常に高いからです。
・チラシを見た方
・看板を見た方
・教室名を知っている方
・検索エンジンで塾を探している方(非常に少ない)

このようにほぼ全てのお客さんは、あなたの教室のHPを見てから問い合わせをしています。

ホームページの制作費と管理費用

HPの制作費用は相場がなく、無料のものから100万円を超えるものまで様々です。
弊社でも様々な業者とお付き合いがありますが、価格ににあった集客ができているかというと、決してそうではありません。
HPもチラシ同様中身(記事)が最も重要なんです。
何を書いているかにより、反応は大きく異なります。
SEOが大切と思われている方も多いようですが、学習教室や塾は商圏が狭いため、お客さんは実は塾名で検索されることが多いです。いわゆるSEO対策はそれほど重要ではありません。

まとめ

SNS等様々な集客ツールはありますが、現時点で低予算で効果的な集客媒体はポスティングとホームページです。一部の予備校や中学受験塾は商圏が広いため、SNSや等のネット集客が重要になりますが、一般的な地域密着型の教室や塾はあまり効果はありません。
ですから、集客力を上げるのであれば、まずはチラシとホームページを改善することを強くお勧めします。