あなたは知っていますか?誰にも真似されない「学習塾の差別化」

あなたは知っていますか?誰にも真似されない「学習塾の差別化」

生徒集客・地域No.1塾で欠かせない差別化とは?!

競争の激しい業界において、中小企業が生き残るためには、独自の強みを強化し、差別化を進める必要があるのは、このご時世常識になっていると思います。

ですが、学習塾業界はこの点でかなり遅れています。

その背景には、大手塾とフランチャイズ塾が市場を独占したことがあります。そして、これらの塾は全国共通の指導方法、教材、システム、料金体系となっているため、差別化とは対極の存在でもありました。

ついに始まったチェーン教室の崩壊

フランチャイズ塾のトップでもある○○義塾の閉校数がヤバイ・・・

2015年~2019年の4年間でおよそ300教室が消滅していることが決算報告で記載されています。FC塾のトップを走り続けてきた大手塾に異変が起きています。我々としてはついに表面化し始めたと考えています。

時代の流れとのミスマッチ

過当競争の日本では強烈な特徴や独自の強みを持たない企業や商品は売れなくて当然ではないでしょうか?物やサービスが溢れる時代、消費者の細かいニーズに合わせた商品開発は常識です。

塾業界も例外ではありません。

いたるところに塾は存在し、何が違うのか、どんな特徴があるのか明確でない塾は選ばれなくなっています。

FC塾は元々素人の方の起業、脱サラの受け皿となり教室数を伸ばしてきました。当然誰でも簡単に起業できるよう、無難なビジネスモデルとなっており、強烈な強みや独自性を排除した存在なんです。

差別化と逆行している大手FC塾

全国共通のビジネスモデルであり、かつてはそれが安心という売りでしたが、このビジネスモデルが既に限界を迎えています。

ですが、ビジネスモデルの変更は容易ではなく、元々素人集団であるため、職人技のような技術もないため、今後ますます厳しい状況にあると思われます。

独自性・ニーズとのマッチング、そして差別化

他の業界同様、塾業界も差別化の波が押し寄せています!!

これまでのどこにでもあるようなFC塾には生徒は集まりません

差別化方法: 弊社のSEアカデミーグループの場合

ポイント①:他塾がマネできない

差別化を行うには誰にもマネされない独自の特徴を持つ必要があります。簡単にマネされるような差別化では意味がありません。

例)全国屈指の成績向上を仕組み化している

独自の成績向上メソッドを幾つも組み合わせているため、同じものを創ることは不可能

ポイント②:マネするのに時間がかかる

例)8年以上の歳月をかけ進化し続ける集客メソッド

「集客の仕組み化」や「反響がでる広告の作成方法」等は長年の実験と検証を経て確立されています。短期間で構築できるノウハウではありません。

ポイント③:マネしたくない

例)成績向上のため、他塾の先生が「そこまでやるの?」というくらいのことを毎日のように行っています。

     

ポイント3つのうち、1つでも持つことができれば、差別化が強化されますが、もし、複合的にこれら3つの違いを持てれば、地域No.1塾にグット近づくことは間違いありません。