成功塾が全力で取り組む2つのこと?!
- 2020.01.28
- 成功塾が全力で取り組む2つのこと?!

学習塾経営を成功させる最も重要な2つの要素
成功している学習塾が必ず時間、労力、お金をかけ取り組んでいることがあります。それは「成績向上」と「集客」です。当たり前と思われるかもしれませんが、この2つのクオリティーの高さで、生徒が集まる塾かが決まります。
成績向上を極めるとどうなるか?!
成績を上げると言ってもどのくらい上げればよいか分からないかと思います。
我々の経験から、生徒・保護者が驚くほど上げることです。具体的には短期間(3カ月程度)で20点以上は上げる必要があります。
長期的(1年程度)には入塾前と比べ30点以上は上げたいところです。
受験生では偏差値10以上かと思います。他塾を圧倒する数字を数多く出し続けられるよう努力が必要です。
➀地域での評判がよくなり、口コミも発生し易くなる!
成績が驚くほど上がると自然に口コミ、紹介が増え、兄弟の入塾も増加します。結果地域一番塾に選ばれる土台が出来上がりますが、まだこれだけでは完全ではありません。
②生徒・保護者の満足度が上がり、退塾者が出なくなる
成績を十分に上げていると、退塾する生徒がいなくなります。
これは生徒・保護者の満足が高いからです。成績が上がっているのに辞める生徒はほぼいません。
結果生徒を安定的に増やせる条件が一つそろいます。
生徒集客を極める!
成績を十分に上げていても、生徒がドンドン集まることはありません。
理由は塾内での出来事(成績向上)は周辺の保護者まで伝わらないからです。もちろん一部の保護者には伝わりますが、ほんの一部なんです。
あなたの塾の良さをしっかり発信する必要があるということです。自塾の良さが伝わるよう情報発信が
➀情報発信の媒体
媒体の種類は
①新聞折込チラシ
②フリーペーパーへの折込チラシ
③ポスティング
④WEB(HP)
⑤SNS
これらが中心となります。
一つの媒体ではなく多くの媒体を使用することにより、集客力は上がりますが、地域性によりどの媒体が効果的かは変化します。
②記載内容がダメだと効果はない?!
チラシやHPを作成しても掲載内容に魅力がないと問い合わせはきません。
なぜなら多くの塾が同様に情報発信しているため、埋没してしまいます。この場合大手塾のネームバリューにより大手が選ばられることになります。
中堅のFC塾や個人塾は勝つことはできません。
まとめ
いまだに成績を上げれば生徒は口コミで集まると思われている方がいますが、それほど簡単なものではありません。
成績を上げてると言ってもどのくらい上げているのか、他塾を圧倒するほど上げていないと差別化もされません。
成績を驚くほど上げていたとしても、塾内の出来事は地域の保護者様は知らないのが現実です。
ですから自塾の良さや魅力を適切な方法で発信する必要があります。
この2つが揃うことにより、生徒が集まる地域一番塾になることができます。
-
前の記事
初期投資をおさえて学習塾を起業する方法 2020.01.27
-
次の記事
個人で学習塾を起業、開業する前に必ずやるべきこと 2020.01.29
コメントを書く